2024年度 通常役員会報告

活動報告
役員会2025.1.8
集合写真
日時 2024年11月30日(土) 15:00~16:15
場所 新松戸キャンパス 1号館502教室
議長 池田誠会長
出席者 32名

前回(5月25日付 幹事会)の会則改定後、初めてとなる通常役員会が開かれました。

[議事]

第1号議案 2024年度第1回幹事会議事録確認

事務局より、前回の議事録について内容の説明と確認がなされ承認された。

第2号議案 大学創立60周年記念事業への寄付に関する件

事務局より60周年記念事業への寄付について、次内容の定義がなされた。
過日、本会に対し大学側より創立60周年記念事業への寄付の協力要請があり、双方での話し合いの結果、50周年記念事業への寄付額と同額で合意した。よって今年度の補正予算として計上し、年度内に寄付することとしたい。これに対して、議長が質疑を求めたが、異議はなく承認された。

第3号議案 2024年度事業計画の進捗状況に関する件

事務局より2024年度の事業報告について資料にもとづき説明と報告があった。主な活動として11月30日現在、14の支部総会と15期生の還暦の会が実施され、延べ326名の校友会員が参加した。12月から年度末にかけては5つの支部と1つの職域支部の総会が予定されている。支部総会には本部から2名(会長または副会長と事務方)を派遣し、今後も支部との連携を継続していく。
議長が質疑を求めたところ異議はなく、承認された。

第4号議案 会員住所録のDX化に関する件

事務局より、会員名簿の管理・運営方法については、引き続き費用対効果等々を検討し身の丈に合った形にしたい、との説明があった。その中で会員名簿をデータベース化し現行の校友会HPのプログラム改修で、直近の課題に段階的に対応するため以下の内容が示された。よって今次は、“(1)会員への案内方法の見直し”について資料にもとづき提議がなされた。

(1)会員への案内方法の見直し

① 現行どおり往復はがき:スマホ操作に慣れていない年代の方々のみ
② 通常はがき:QRコードの活用により、申込み内容を各支部宛にメール送信する。この方法を推進し、将来的にはショートメール等の活用を検討する。

(2)会員名簿マスターへの新卒業生情報の追加作業の軽減
(3)会員の支部総会参加状況等の追加情報の紐付け

これに対し、茨城支部の参加者集計に関連して、会員情報をクラウド化し複数名で対応できるようにしてほしい、との意見があった。事務局から今後段階を踏んで、検討していきたいとの回答がなされ、また当提議は各支部の状況に合わせて進めていきたいとの説明があった。
議長がその他質問・意見を求めたが、特になく承認された。

第5号議案 支部長人事に関する件

みちのく支部、小原支部長より東日本大震災以降休会していた福島県の新支部長として、根本久幸さん(32期 経済 長島ゼミ)が選任された、との報告があった。議長が質疑を求めたが、異議はなく承認された。

その他報告事項

事務局より、以下の報告があった。

  1. 2025年度の予定について
    5月24日(土) 役員総会 於:新松戸キャンパス
    11月1日(土) つくばね祭
      2日(日) -〃― 、ホームカミングデー
           総会を開催予定 於:龍ケ崎キャンパス
  2. 支部長の交替時の引継ぎについて
    支部長の交替については、各支部に委ねられているが、支部旗の紛失や支部総会開催手順等がきちんと引き継がれていないケースが散見される。支部旗の有無について各支部長に点検をお願いしたい。
  3. 支部総会の開催報告について
    支部総会終了後、校友会HPに速やかに活動報告を公開するため、支部長より簡単な開催報告と集合写真を事務局へ送付願いたい。

以上をもって、通常役員会の議事を終了し、その後、レッドロブスター新松戸店にて懇親会を開催した。

以上

役員会の様子:第1~5号議案まで滞りなく承認されました
懇親会の様子:今宵も良いお酒で楽しいひと時に
懇親会の様子:今回の懇親会は、始めてシーフードレストランで開催しました。一体感のある部屋で、パエリアとオニオンリングが美味しかったです。役員のみなさん、お疲れ様でした。